CCCMKホールディングス TECH LABの Tech Blog

TECH LABのエンジニアが技術情報を発信しています

ブログタイトル

データ分析

TF Similarityについてまとめてみた(概要編)

こんにちは、技術開発ユニットの矢澤です。 私が個人的に興味を持っている分野として、データ間の類似度の分析というものがあります。 例えば、Aさんと趣味嗜好が似ているBさんの購買履歴がわかった場合、Aさんにも同じような商品をレコメンドすれば買っても…

Pythonのstatsmodelsを用いて、ロジスティック回帰・ポアソン回帰・負の二項回帰の結果を簡単に出力する

はじめに こんにちは。ソリューション開発ユニットの若鶴です。 JIMS109で発表する際に、Pythonのstatsmodelsというライブラリを使用し、いくつかの回帰結果を比較しました。 その際に関数を作成したので、ここで共有させてもらいます。 この記事の対象者 今…

エシカルに関する実態調査2021-エシカル消費研究会

こんにちは、データベースマーケティング研究所の中岸です。 CCCマーケティングでは、Tカードのインフラやデータを社会課題解決や社会価値創造に繋げる活動を行っています。その中の1つの取り組みとして、先日「Tカードみんなのエシカルフードラボ」が発足し…

マーケティング効果測定のためのベイズ状態空間モデリングの技法

データアナリストの小林です。 当社では様々な媒体で、クライアント・アライアンス様の販売促進・CRMの支援をさせていただいております。 その中で、「マーケティング施策の効果検証」は欠かせないテーマの一つです。 当社がもつ7000万人のシングルID情報と…

いまさら聞けないKaggleチュートリアル第3回 タイタニックをやってみた!

はじめに こんにちは。技術開発ユニットの伊藤です。 前回の記事では kaggleへ登録し、タイタニックコンペで予測の提出をしました。 前回は数値の列だけをロジスティック回帰に入力するという雑なことをしたので、 スコアは0.66985、順位は20000位くらいとい…

いまさら聞けないKaggleチュートリアル第2回 登録→提出までやってみよう!

はじめに こんにちは。技術開発ユニットの伊藤です。 「いまさら聞けないKaggleチュートリアル」はDBMK研究所の伊藤と森田の二人で書いています。 第2回は伊藤が担当します。 前回の記事ではkaggleに参加する意義について書いています。 いまさら聞けないKag…

グラフ構造に着目したデータ分析

こんにちは!研究所の萩原です。 この記事はグラフについてのお話です。 グラフ畳み込みの技術について研究所内で情報共有した際に、前提知識としてまとめました。 ※ここで言うグラフとは折れ線グラフのようなものではなく、 グラフ理論で取り扱うタイプのグ…