CCCMKホールディングス TECH LABの Tech Blog

TECH LABのエンジニアが技術情報を発信しています

ブログタイトル

機械学習

DeepCTRのESMMを使ってみました

こんにちは。データサイエンスグループの木下です。 弊社では、デジタル広告の運用を行っておりますが、基本的に配信数に比例して金額がかかってくるため、 なるべくコンバージョンしてくれそうな人に配信する必要があります。 そこで、CTR予測に特化したDNN…

Azure Machine Learning(Azure ML)のPipelineを使ってバッチ推論処理を実装してみました。

こんにちは、CCCMKホールディングス技術開発の三浦です。 久しぶりに家の机の周りの片づけをしました。片づけをしていてここのところ頭を悩ませるのが、たくさんの電源コードの上手な扱い方についてです。パソコンをはじめ、スマートフォン、タブレットなど…

「Learning Transferable Visual Models From Natural Language Supervision」という論文を読んでいます!

こんにちは、技術開発の三浦です。 この前久しぶりに自然の中で過ごす機会があり、良いリフレッシュになりました。以前は山の中にいると携帯が圏外になることが多かったのですが、今は山の中にいてもスマートフォンは繋がるし、近くのお店では電子決済で買い…

Contrastive Learningで学習したモデルを画像検索に応用してみました。

こんにちは、技術開発の三浦です。 この前図書館に行って本を読みました。英会話で現在完了形の勉強をしたのですが、その感覚がいまいちわからず、何か英語の文法の本でも読んでみようと思ったからです。いくつか本を読んでみて、とても腹落ちしたことが「日…

FastAPIを使って機械学習モデルの推論機能をAPIで提供する方法を調べてみました!

こんにちは、技術開発の三浦です。 子どもの学校が夏休みに入り、朝の生活のリズムが少し変わりました。リズムが変わると最初は慣れないのですが、続けていると自然と慣れていくもので、1週間くらい経ってこの変化にも慣れてきました。次に訪れる変化は夏休…

社内機械学習コンペを3年間運営してみました

こんにちは!ソリューション開発チームの中岸です。CCCマーケティングでは、TryOut!という社内機械学習コンペを継続的に開催しています。2019年2月に開始してちょうど3年が経ちましたので、これまでを振り返り、運営面の工夫や得た知見、社内の変化をまとめ…

PythonのライブラリGradioを使ってMLモデルのアプリを作ってみました。

こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。 3月に入り、だいぶ暖かくなり、風も柔らかく感じるようになりました。近所にある小さな梅の木に、緑色をした小鳥が何羽かとまっていました。「ウグイスだなぁ・・・」としみじみ眺めていたのですが、あとで調べた…

Titanicデータで機械学習のモデルを作ってAzure Machine Learningの理解を深めてみました

こんにちは、技術開発ユニットの三浦です。クリスマスも過ぎ、2021年も残りわずかとなりました。振り返ると、今年は時間の流れの速さを実感することが多かったなと思います。小学校に入学した子どもが成長していく姿や街が変化していく様子。そういったこと…

GPU付きWindowsマシンの環境構築をしてみた

はじめに こんにちは。技術開発チームの矢澤です。 皆さんは、GPUを使ったことがありますか? 最近の画像処理などの機械学習アルゴリズムでは、学習データやモデルパラメーターの数が膨大になっているため、限られた時間で試行錯誤を行うためにはGPUが必須と…

KerasのLSTMで文章生成して北大路魯山人先生にランチの相談をしてみた

こんにちは、ソリューション開発の中岸です。青空文庫のテキストデータを元に、KerasのLSTMで文章生成をしてみたので、サンプルコードと共にご紹介します。 きっかけ Kerasとは LSTMとは サンプルコード 結果 参考 きっかけ 家に籠る時間が長くなり、毎日毎…

M5StickVで洗濯物監視カメラを作ってみた

はじめに こんにちは。技術開発チームの矢澤です。 このブログの読者の中には、昨今の情勢を受けて自宅などで業務を行っている社会人の方も多いと思います。 今後ますます在宅勤務が普及していくと、Zoomを使ったリモート会議のように、仕事の形や自宅での過…

オセロゲームを作ろう!(AlphaZeroで)

オセロ こんにちは、技術開発の三浦です。最近娘がオセロに興味を持ち始めました。ずっと相手をするわけにもいかないので、オセロAIを作ろうかな・・・とふと思いつきました。それだけでなく、技術開発のメンバーそれぞれでオセロAIを作り、対戦させたら面白…

コンぺ時のデータ分割についての話(初心者つまづきポイント)

こんにちは、塩田です。 前回はPython初心者として奮闘している様子をお伝えしました。 本日はコンペに参加時にリーダーボード(以下LBと記載)について、私が理解につまずいた public LB と private LB におけるデータ分割について整理をしてみました。 LB…

PyTorchのTutorialに挑戦!そして精度向上にも挑戦!!

こんにちは、技術開発の三浦です。今回は機械学習フレームワークPyTorchについて紹介します! PyTorch PyTorchはオープンソースの機械学習フレームワークで特に深層学習の分野でよく活用されています。深層学習の分野ではGoogleが開発したTensorFlowもよく活…

Dockerで機械学習環境を作ろう!

はじめに こんにちは、技術開発の三浦です。最近開発用のノートPCを手に入れました。今回はそこにDockerで機械学習の環境を作った話を紹介します! 構成 機械学習関連のタスクはPythonで行っているのですが、その場の勢いでライブラリをインストールしたりし…